2021年10月1日より移転のため住所変更しております

最新記事

恐るべし『ペットロス』 悪化する前に来てください

 

愛するペットを亡くして悲しいのは当たり前です。

 

涙が止まらないのは当然です。

 

あなたのすぐ近くにいて いつもそばにいてくれて寄り添ってくれた 大切な大切なあの子だからです。

 

ペットロスという言葉は知っていても 実際ペットロスというのがどんな症状があるのか分からない方がほとんどです。

 

またペットとの関わり合いの深さによって、重さも長さも 個人差があります。

家族間でも一番長くあの子といた家族や、一緒に寝ていた家族、また自分とあの子だけだった、そういう深い関係もあるでしょう。

 

誰にも言えないような事、誰にも見せられない姿を、あなたは安心してあの子には見せていたかもしれません。

あの子はいつでもあなたを喜んで迎えて、受け入れてくれたことでしょう。

 

動物は人間より寿命が短く、種類によりある程度決まっている寿命の中で、その全てをあなたと人生を共にしてくれました。

 

でもあなたはあの子がいなくなることを想定することがなかなかできないでいたかもしれません。

病気になっても、万が一など考えたくなくて、良くなること信じて頑張ってきた方も多いでしょう。

また突然、事故や災害で離れ離れになってしまった方もいるでしょう。

 

自分の分身のようなあの子が苦しんでいないか、今どこにいるのか、どうしているのか不安で悲しくて怖くて押しつぶされそうな思いでいる方もいることでしょう。

 

また 想定できない亡くなり方、治そうと思ったのに医療ミスで苦しませてで亡くしてしまったり、憎しみと悲しみで自責の念でいっぱいかもしれません。

 

そんな中、なかなか助けを求められない現実があります。

 

人が亡くなった時は、周りはとても同情的で優しく接してくれたり、休んだりすることを理解してくれることも多いでしょう。

 

しかし、動物が亡くなったことでいつまでも落ち込んでいたり悲しんでいたり、仕事が手につかない、寝れない、食べれないなどということを周りに理解してもらうことは、 必ずしも得られることではありません。

時には弱い人と言われたり、心無い言葉や態度で余計傷つくこともあります。

 

自分はおかしくなってしまったのではないかと思って、心療内科に行かれても 心療内科の先生自体が動物との関わり合いについて学んでおらず、深い理解をを示してくれる場はあまりないのが現実です。

 

症状としては うつ病の初期に似ています。

実際 うつ病になってしまう方もいます。

 

症状としては眠れない、食欲がない、または過食、自責の念、怒り、不安、孤独感、 朝起きられない、力が入らない、やる気が起きない、無力感、無気力感、だるさ、喪失感、またペットの病気に似た症状、など様々な症状があります。

また愛するがあまり、ペットと過ごしていた時には当たり前のようにしていたことが自分にはそのような権利はないと思いから、過酷な生活をあえておくる人もいます。

 

自分を苦しめようとしてしまう傾向があります。

 

また友人や家族でも良かれと思ってかけた言葉によって心を閉ざしてしまったり、傷ついてしまうことがあります。

それは ペットロスということがどんなものかわからないため どのように対応するのか良いのかがわからないのです。

 

ペットロスをこじらしたものとして、もうペットは飼えない、死んでしまうから飼えないというのも ペットロスから派生したものだと言えます。

 

動物と生活をして幸せな時を過ごされた方は、そのペットをなくした時、心がぽっかりと空いたように「心の穴」を感じる方は多いでしょう。

 

その穴を埋めようと他のことをしてもなかなか埋まるものではありません。

 

まるで ペット用の穴、ペットしか埋められない 何か心の穴のような感じかもしれません。

実際、また新しい子と出会い、再び愛することによってその穴が徐々に埋まっていくことも事実です。

 

でも過去に愛した動物たちを忘れていくことはないのです。

 

時々思い出しては涙することはあるかもしれませんが また愛することもできるのです。

 

優しい飼い主さんと純粋なペットとの出会いは双方にとってとても幸せなものです。

 

ただ、ペットを亡くしてすぐ他の子を飼うというのは あまりおすすめできません。

 

ペットロスが回復傾向になってから 次の子を迎えるのが良いと思います。

 

ペットロスというのは 最初 ショック状態、脱力感、悲しみ、無気力、自責の念を経て 怒りなどのプロセスを進んでいきます。

 

最初に我慢してしまったり悲しみを抑制してしまうと長引いたり こじらしたりしてしまいがちです。

悲しい時はたくさん涙して胸が押しつぶされそうなくらい苦しい気持ちを経験していかないと回復につながりにくいです。

 

最初は亡くなった当初の思いや映像ばかり思い出して写真が見れなかったり、あの子が使っていたものを見ることさえできなくなってしまうことが多々あります。

 

そんな時は無理して見る必要はなく、一旦 箱に詰めて 押し入れにしまっておいても良いかもしれません。

 

冷静さを取り戻した時に改めて、必要なものと必要じゃないものを分けることができます。

 

ただ言えることは時間はかかったとしても必ず、あの子と出会った日のこと、あの子と過ごした楽しい日々がたくさん思い出せるということです。

 

決して忘れたりしません。大丈夫です。

 

今は混乱していてもあなたはあの子との幸せな日々を忘れません。

 

ペットを亡くされた方の多くが 気配を感じた、匂いがした、夢に出てきたなど たくさんの経験をしています。

 

霊感があるとかスピリチュアルを信じてるとかいうことではなく誰もがそのことを自然に あの子だと感じているのです。

 

また亡くされたくされた多くの方が聞きたいことの中に、あの子は自分のことをどう思っているのか?、今はどういうところに行って苦しんでいないか? など心配されてる方もいます。

 

あなたがここまでお辛い思いをするのはあの子をとても愛しているから。

あんなに素敵な子を死なせてしまった責任を自分に押し付けて責めているからです。

あの子を愛しているのと同じくらい あの子もあなたを愛しています。

とても大切な存在で、あんなに小さな体で、あなたを守りたかったと思っているのです。

 

あなたが悲しい気持ちと同じように、あの子もあなたと離れて悲しい気持ちはあるのです。

あなたをとても大切に思っていて、悲しませて申し訳ないとも思っているのです。

 

でも多くの動物たちの感想として、「楽しかった」と伝えてくれる感じがします。

 

動物はとても純粋で最後の最後まで精一杯生きたはずです。

頑張ったはずです。

それはあなたも頑張ったはずです。

 

結果があなたの思いとは違っていたとしても、時間がかかったとしても、いつかあなたは自分を許し、この現実を受け入れていけるはずです。

 

すぐには元気になれなくてもいいのです。

愛した分だけ愛された分だけ同じくらいの悲しみがセットなのです。

 

必ずあの子と過ごしたあたたかな日々を思い出し、天使の様なあの子と出会えて良かったと受け入れることができる日がやってきます。

 

どうか我慢しすぎずに、胸に閉じ込めたままにせずに、どんなことでも どんな気持ちでも私に相談しに来てください。

 

「ペッとロス」 こじらす前に自分を助けてください。あの子の大切なあなたなのですから。

この思いが必要なあなたに届きますように。

 

ペットロスカウンセラーの千尋があらゆるスキルを活かしてあなたの心が軽くなるお手伝いをいたします。

占いセラピー館 みのり
占いセラピー館 みのり

ご予約・お問い合わせ

ご予約・お問い合わせは、お問い合わせフォーム、LINE、お電話より、お気軽にお問い合わせください。
占いセラピー館 みのり
占いセラピー館 みのり

アクセス

川越駅東口徒歩5分
【住所が変わりましたのでお間違えの無いようお願い致します】
〒350-0046 川越市菅原町2-18 クアドリフォリオ川越103 
川越駅東口徒歩5分
【住所が変わりましたのでお間違えの無いようお願い致します】
〒350-0046 川越市菅原町2-18 
クアドリフォリオ川越103

※オートロックマンションですので到着しましたらお電話ください。

占いセラピー館 みのり
特定商取引法に基づく表記
販売者 占いセラピー館 みのり
所在地 川越市菅原町2-18クアドリフォリオ川越103
電話番号 070-1188-1358
受付時間 9:00〜18:00
メールアドレス minori.aru.mirai@gmail.com
ホームページURL https://minoriarumirai.com/
販売価格 オンライン支払いページをご参照ください。
商品代金以外の必要料金 なし
引き渡し時期 お支払い後、ご予約日程に来店・オンライン・お電話のいずれかでサービスを提供いたします
お支払方法 クレジットカード
返品・交換・キャンセル キャンセルを希望される場合は、お申込みから1週間以内に電話または問い合わせフォームよりお問い合わせをお願いいたします。
占いセラピー館 みのり
プライバシーポリシー

個人情報について

「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

個人情報の収集方法

お問合せに対して特定の情報を提供するためなど、ある目的のために個人情報を収集することがあります。お客様から収集する情報には、氏名、住所、電話番号、FAX番号またはeメールアドレスが含まれます。

個人情報を収集・利用する目的

当サロンは、個人情報を以下の利用目的の達成に必要な範囲内で、利用致します。 以下に定めのない目的で個人情報を利用する場合、あらかじめご本人の同意を得た上で行ないます。

本人確認とお問い合わせに対するご回答のご連絡のため

個人情報の安全管理について

当サロンは、取り扱う個人情報の漏洩、滅失またはき損の防止その他の個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。

個人情報の委託について

当サロンは、個人情報の取り扱いの全部または一部を第三者に委託する場合は、当該第三者について厳正な調査を行い、取り扱いを委託された個人情報の安全管理が図られるよう当該第三者に対する必要かつ適切な監督を行います。

個人情報の第三者提供について

当サロンは、個人情報保護法等の法令に定めのある場合を除き、個人情報をあらかじめご本人の同意を得ることなく、第三者に提供致しません。

個人情報の開示・訂正等について

当サロンは、ご本人から自己の個人情報についての開示の請求がある場合、速やかに開示を致します。 その際、ご本人であることが確認できない場合には、開示に応じません。

個人情報の内容に誤りがあり、ご本人から訂正・追加・削除の請求がある場合、調査の上、速やかにこれらの請求に対応致します。 その際、ご本人であることが確認できない場合には、これらの請求に応じません。個人情報の取り扱いにつきまして、上記の請求・お問い合わせ等ございましたら、お手数ですがお問い合わせフォームまでご連絡くださいますようお願い申し上げます。

個人情報の管理方法の継続的改善について

当サロンは、個人情報の管理方法を見直し、継続的に改善を実施します。

本方針の変更

本方針の内容は変更されることがあります。
変更後の本方針については、当サロンが別途定める場合を除いて、当サイトに掲載した時から効力を生じるものとします。